毛越寺大泉が池では法灯会が行われ、束稲山駒形峰では大文字送り火が行われました。
2025年8月16日土曜日
2025年8月15日金曜日
ここ数日のトピックス その2
ここ数日、平泉町内で、いろいろなことがありましたので、まとめて掲載します。
8月14日、中尊寺白山神社能舞台で薪能が開催されました。
8月15日、中尊寺のハス池で、中尊寺ハスが見ごろとなってます。
8月15日、正午には中尊寺の鐘楼において、平和の鐘がつかれました。
8月15日、夕方には平泉図書館の駐車場において、地域ふれあい盆踊り大会が行われました。
2025年8月10日日曜日
ここ数日のトピックス(内容追加)
ここ数日、平泉町内で、いろいろなことがありましたので、まとめて掲載します。
8月8日、平泉に贈られたガンダムのマンホールが登場しました。
8月9日、16日に開催される「大文字送り火」火床作りが行われました。
8月9日、きらめき野菜デー。
8月12日、ガンダムマンホールは設置個所がJR平泉駅前から「道の駅 平泉」に変更されました。なお、ズゴックホールは変更ありません。
2025年7月20日日曜日
2025年7月11日金曜日
「岩手の3つの世界遺産ガイド交流会」が開催されました。その2
いよいよ世界遺産 橋野鉄鉱山の見学ですが・・・。
その前に腹ごしらえ から。
2025年7月6日日曜日
「岩手の3つの世界遺産ガイド交流会」が開催されました
7月3日、岩手の3つの世界遺産(平泉・橋野鉄鉱山・御所野遺跡)に関わるガイドの交流会が開催されました。
この交流会は岩手県文化スポーツ部文化振興課が主催して行われ、参加者相互の案内技能、技術の向上と各世界遺産への理解を図ると共に、案内時における一体的な情報発信を促進する目的で開催されたものです。
今年は釜石市立鉄の歴史館と橋野鉄鉱山で開催され、釜石市、奥州市、一戸町、平泉町のガイド(古都ひらいずみガイドの会)など約30人が参加しました。
参加者は6班に分かれて、釜石観光ガイド会の会員により橋野鉄鉱山を案内して頂きました。
とても丁寧なご案内に参加のみなさんは感動していました。ありがとうございました。
平泉の出発から釜石市立鉄の歴史館までの写真を掲載します。橋野鉄鉱山見学の写真掲載は後日となります。
2025年6月30日月曜日
平泉 世界文化遺産の日
昨日6月29日は平泉が世界文化遺産登録されてから14年になります。
平泉町内各所でいろいろな行事がありました。
平泉世界遺産ガイダンスセンターでは、八重樫忠郎センター長による特別講座「藤原清衡と後三年合戦」が開催されました。