昨日6月29日は平泉が世界文化遺産登録されてから14年になります。
平泉町内各所でいろいろな行事がありました。
平泉世界遺産ガイダンスセンターでは、八重樫忠郎センター長による特別講座「藤原清衡と後三年合戦」が開催されました。
毛越寺のあやめが見ごろです。
中尊寺の本坊表門は修復のため、業者の工房に運ばれました。
完成は1年後になる予定だそうです。
平素からご利用いただき、ありがとうございます。
5月と6月は修学旅行シーズンのため、新規のガイド依頼を受けられない状況です。
大変申し訳ございません。
春の藤原まつりもフィナーレをむかえました。
弁慶力餅競技大会表彰式とお待ちかねの餅まきの様子です。
春の藤原まつり 最終日の様子です。
平泉駅前では弁慶力餅競技大会。
毛越寺舞殿では延年の舞です。
春の藤原まつり 4日目は町内神輿などが行われました。