昨日6月29日は平泉が世界文化遺産登録されてから14年になります。
平泉町内各所でいろいろな行事がありました。
平泉世界遺産ガイダンスセンターでは、八重樫忠郎センター長による特別講座「藤原清衡と後三年合戦」が開催されました。
昨日6月29日は平泉が世界文化遺産登録されてから14年になります。
平泉町内各所でいろいろな行事がありました。
平泉世界遺産ガイダンスセンターでは、八重樫忠郎センター長による特別講座「藤原清衡と後三年合戦」が開催されました。
本汁は春の藤原まつり最大のイベント、義経公東下りが開催されます。
場所取りなどで、早朝からに賑わっています。
春の藤原まつり 2日目の様子です。
毛越寺一山僧侶により、高館義経堂で営まれた源義経公追善法要と平泉駅前の郷土芸能(栗原神楽)の様子です。
なお、明日はクライマックスの源義経公東下り行列となります、町内はかなり混みあいます。交通事故等には十分ご注意願います。
本日から春の藤原まつりが5日まで開催されます。
きょうの1日目の様子です。
中尊寺では藤原四代公追善法要と稚児行列、JR平泉駅前で行われた弁慶の力持ち大会用の餅つき と郷土芸能(行山流角懸鹿躍(奥州市江刺))の様子です。