2025年6月30日月曜日

平泉 世界文化遺産の日

 昨日6月29日は平泉が世界文化遺産登録されてから14年になります。

平泉町内各所でいろいろな行事がありました。

平泉世界遺産ガイダンスセンターでは、八重樫忠郎センター長による特別講座「藤原清衡と後三年合戦」が開催されました。




2025年6月10日火曜日

中尊寺 本坊表門は現在修復中です。

 中尊寺の本坊表門は修復のため、業者の工房に運ばれました。

完成は1年後になる予定だそうです。

現在の本坊表門付近の様子

3月の工事中の様子

昨年12月30日、工事前の様子






2025年5月17日土曜日

5月と6月は予約で一杯な状況です。

平素からご利用いただき、ありがとうございます。

5月と6月は修学旅行シーズンのため、新規のガイド依頼を受けられない状況です。

大変申し訳ございません。


2025年5月5日月曜日

春の藤原まつりのフィナーレ!

 春の藤原まつりもフィナーレをむかえました。

弁慶力餅競技大会表彰式とお待ちかねの餅まきの様子です。







春の藤原まつり 5日目 最終日の様子

春の藤原まつり 最終日の様子です。

平泉駅前では弁慶力餅競技大会。

毛越寺舞殿では延年の舞です。












春の藤原まつり 4日目の様子

 春の藤原まつり 4日目は町内神輿などが行われました。









2025年5月3日土曜日

春の藤原まつり 3日目の午後の様子

春の藤原まつり 3日目の午後の様子です。

源義経公東下り。
















春の藤原まつり 3日目の午前中の様子

春の藤原まつり 3日目の午前中の様子です.

平泉小学校の合奏団の演奏と出迎え行列です。

撮影場所は世界遺産の無量光院跡付近です。














春の藤原まつり 3日目の朝の様子

 本汁は春の藤原まつり最大のイベント、義経公東下りが開催されます。

場所取りなどで、早朝からに賑わっています。

午前7時ごろ、毛越寺山門前の様子


午前8時ごろ、JR平泉駅前の様子

午前10時ごろ、JR平泉駅前の様子









2025年5月2日金曜日

春の藤原まつり 2日目の様子

春の藤原まつり 2日目の様子です。

毛越寺一山僧侶により、高館義経堂で営まれた源義経公追善法要と平泉駅前の郷土芸能(栗原神楽)の様子です。

なお、明日はクライマックスの源義経公東下り行列となります、町内はかなり混みあいます。交通事故等には十分ご注意願います。









2025年5月1日木曜日

春の藤原まつり 1日目の様子です。

 本日から春の藤原まつりが5日まで開催されます。

きょうの1日目の様子です。

中尊寺では藤原四代公追善法要と稚児行列、JR平泉駅前で行われた弁慶の力持ち大会用の餅つき  と郷土芸能(行山流角懸鹿躍(奥州市江刺))の様子です。






























2025年4月19日土曜日

 桜は満開!です。

平泉の県道300号(旧国道4号)の桜並木です。

町内の桜は満開となっています。












2025年4月8日火曜日

本日はお釈迦様の誕生日です

中尊寺本堂では誕生仏に甘茶をかけて祝う行事(花まつり)が行われました。


誕生仏に甘茶をかけてお祝いしました(資料画像)

2025年3月15日土曜日

新人ガイド養成講座は終了しました

 新人ガイド養成講座は、無事に終了しました。お疲れ様でした。

講評の様子

修了書を頂いた後の記念写真




2025年3月14日金曜日

新人ガイド養成講座は11日目

 新人ガイド養成講座は11日目となり、本日は実技試験です。

受講生は緊張してます。

中尊寺本堂前にて

毛越寺本堂前にて






2025年3月7日金曜日

新人ガイド養成講座5日目

 新人ガイド養成講座は5日目となり、本日から実技訓練がはじまりました。

中尊寺第2駐車場に集合して・・・。


2025年2月20日木曜日

平泉関係の講演会など

冬期間は平泉関係の講演会、セミナーなどが多く開催されています。

その中の一部ですが、掲載します。

2月20日、歴史教室(「江戸時代の平泉地方」

2月17日(束稲山麓地域農業遺産観光コンテンツ整備研修会)