2015年10月30日金曜日

紅葉情報 2015 (中尊寺編)

本日の中尊寺紅葉の様子です。
説明はいらないですね。
旧鐘楼付近の様子



参道の様子

阿弥陀堂付近

金色堂

2015年10月28日水曜日

紅葉情報 2015 (毛越寺編)

本日の毛越寺紅葉の様子です。
もう説明はいらないですね。


特別拝観中の本堂から (特別拝観は今月末まで)



大泉が池 西側


遣水付近


州浜付近


紅葉を満喫しましたら、お蕎麦はいかがですか。(もりそば700円)



2015年10月26日月曜日

田んぼアート 終わりました。

10月25日、田んぼアート 終わりました。
義経と静御前を描いてましたが、稲刈りが行われました。


稲刈りの準備作業中


稲刈り終了後の様子  まさに 「兵どもが夢の跡」


2015年10月22日木曜日

紅葉情報 2015&中尊寺菊まつり

中尊寺境内の紅葉もだいぶ赤くなったきました。

また、恒例の中尊寺菊まつりも20日から開催しています。

宝物館(讃衡蔵)前の様子


中尊寺菊まつりの様子


無量光院跡

2015年10月20日火曜日

紅葉情報 2015

朝晩、冷え込んできましたら、平泉の紅葉もだいぶ進んできました。
毛越寺、達谷窟の紅葉も見頃になってきました。
中尊寺の境内もすこしづつ赤くなってきてます。


達谷窟拝観券売り場の様子


毛越寺本堂付近の様子


毛越寺大泉が池のほとり



2015年10月15日木曜日

新るんるんバス登場

平泉町内を巡回している「るんるんバス」ですが、ラッピングが新しくなりました。
今までは、他の路線バスと区別がつきにくかったので、これからは迷うことなく利用できるようになりました。
車体のイラストは何をイメージしてますか?  (3点ありますよ)








一関・平泉 バルーンフェステバル

10月10日から12日まで、一関市を中心に一関・平泉 バルーンフェステバルが開催されました。
ホンダグランプリという公式競技で、海外からの参加を含めて、一流の熱気球パイロットが参加しました。
特に、11日のゴールは平泉駅の東側と高館橋周辺の2箇所ということで、平泉上空にも熱気球が
飛来しました。

10日、体験搭乗の様子


11日、高館橋付近の様子


11日、高館義経堂(たかだちぎけいどう)上空の気球


11日夜、音楽に合わせてバーナーを点火するナイトイリュージョン

12日、一関磐井川のゴール地点(赤×印にマーカーを落とします)

2015年10月13日火曜日

栗駒山の紅葉

平泉から西方向へ車で1時間30分程度かかるところに栗駒山(標高1600メートル)があります。
宮城県側のいわかがみ平付近の紅葉がきれいと聞き、7日の早朝に行ってきました。
山頂付近の紅葉は終わっており、いわかがみ平の駐車場周辺がピークを迎えてました。

途中の駒の湯温泉付近から

いわかがみ平の駐車場(午前8時前には満車)

中央の山が栗駒山山頂

中央の雲の付近が「平泉大文字送り火」の束稲山(駒形峰) 

2015年10月8日木曜日

毛越寺 本堂特別拝観

毛越寺の本堂が10月いっぱい、特別拝観ができます。
拝観時間は午前10時から午後3時までです。

普段は入ることができない本堂内に入ってお参りができます。
この機会に是非、お越しください。
(法事などのため、本堂に入ることができない場合もあります)

案内の看板が出てる山門

2015年10月5日月曜日

10月3日は盛りだくさん その3

平泉文化遺産センターでは金鶏山夜神楽「南部神楽」が行われました。
平泉町の達谷窟毘沙門神楽をはじめ5団体が出演。
午後3時に開演し、夕方にはかがり火のあかりが幽玄さを増してました。





10月3日は盛りだくさん その2

平泉中学校の3年生が観光ガイドの実地体験が行われました。
生徒たちは毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、柳之御所跡、高館などに分かれて、ガイドしてました。
最初は緊張した様子でしたが、だんだん慣れてきたようで、笑顔も出るようになってました。

実は古都ひらいずみガイドの会でも応援してまして、事前にガイド術などを伝授しました。





柳之御所跡にて


高館の松尾芭蕉の句碑前にて



高館にて

10月3日は盛りだくさん その1

10月3日は盛りだくさんの行事がありました。

まず、
柳之御所遺跡第77次調査と髙館跡第8次調査の現地説明会が行われました。

柳之御所遺跡では堀の跡が確認できたこと、整地工事が早い時期に行われていたこと
などの説明がありました。

髙館跡の調査区1では、柱をのせるための礎石と考えられる石が3個見つかった。
調査区2では堀跡が見つかり、重要な建物があったと考えられるとの説明がありました。

今後、調査が楽しみです。

柳之御所遺跡の説明


髙館跡の調査区1の説明 


髙館跡の調査区2の説明