23時00分に仙台発の臨時列車「平泉仙台初詣号」が到着しました。
初詣のお客さまがどっといらっいました。
月が土星の手前を通過することによって土星が隠れる天文現象「土星食」が8日夜に観測された。国立天文台によると、国内の広い範囲で夜に土星食が起きたのは2002年3月以来22年ぶりでした。平泉でも8日18時30分ごろから約30分間にわたり隠れました。残念ながら、出現の時刻には雲があり、少し遅れての撮影となりました。
200ミリの望遠レンズで撮影。月を真ん中にするとレンズのゴーストが出ますので、ずらしての撮影です。
奥州市水沢の酒井栄様から天体望遠鏡で撮影した出現時の写真を頂きました。土星の輪も写っています。
平素からご利用いただき、ありがとうございます。
平素からご利用いただき、ありがとうございます。
中尊寺の参道照明「紅葉銀河」が11月10まで行われました。
また、11月9日に中尊寺経蔵において「声明の夕べ」が、11月10日には旧覆堂において弦楽四重奏「M-Quartet」奉納ライブ行なわれました。
なお、参道照明「紅葉銀河」は10日で終了しましたが、菊祭りは15日まで開催中です。
11月9日(土)中尊寺光勝院で、金色堂建立900年を記念して、金色堂内を高精細CG映像により大型スクリーンに映し出し、金色堂研究の専門家がその荘厳や構造のディテールを解説する「金色堂イマーシブツアー」が行われました。
平素からご利用いただき、ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
今朝のテレビニュースでも報道 されてました、「紫金山・アトラスすい星」
を昨夕、平泉郊外でもスマホで撮影できました。
8万年の周期で太陽を周るとされる「紫金山・アトラスすい星」が日本各地で観測され、天文ファンの間で話題となっています。輝きを放ちながら西の空に沈んでいく一筋のほうき星です。左の明るい星は金星です。
平素からご利用いただき、ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
平素からご利用いただき、ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
平素からご利用いただき、ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
平泉では月に一回、平泉町内産の同一野菜を使った各お店のオリジナルメニューを提供するイベント「 平泉きらめき野菜デー」が開催されます。
今月は25日、26日、27日の3日間で、推しベジは「じゃがいも&きゅうり」です。
7月26日に「道の駅 平泉」さんでランチを頂きました。
じゃがいもの冷製スープがひんやりとして、美味しかったです。